| 
買ったもの
 | 
感想などなど
 | 
T-シャツ 
 | 
道端の露店から総合百貨店トゥーン・サ・タックまでどこでも買える。だいたいガイドブックにのってるような1枚2ドル程度が相場のようです。ホー・チ・ミンの顔がドドーンと付いてるシャツもわたしは恥ずかしげなく山形で着ております。 
 | 
ベトナム茶 
 | 
ジャスミンの香りのお茶です。ベトナムでは食後に必ずこれが出てきました。冷たいお茶にしてもOK。わたしはこれとても好きなんだけど、どうも香りが苦手な人はだめのよう。オールドマーケットで、100g入り5,000VDN。 
 | 
シルクスカーフ 
 | 
これは女性へのおみやげとしてかなりおすすめ。ドンコイ通りのビックソンというお店にて。一つ5ドルでしたが、まとめ買いするとおまけしてくれます。白いスカーフは日本ではあまり見かけないよね。それにハンドペインティングしてるもんだからとても美しい。もっと買ってくればよかったと思ってる。 
 | 
シルクハンカチ 
 | 
1つ2ドル。以下はシルクスカーフに準じます。 
 | 
コーヒー 
 | 
観光客用の店で100g2ドル(アルミフィルター付き)、オールドマーケットで5,000VDNでした。 
 | 
コーヒーフィルター 
 | 
チョロンの市場で3つ1ドル。サイズと質でいくつか種類があるんです。これはベトナム土産としてはおもしろいものとしておすすめ。庶民が日常で使用している雑貨でもあります。 
![[FILTER1]](filter1.jpg) ![[FILTER2]](filter2.jpg)  
 | 
刺しゅうコースター 
 | 
ベンタイン市場にて。お値段は忘れてしまったけれども、わりとおみやげとしては喜ばれたかも。 
![[COASTER2]](coaster2.jpg)  
 | 
ランチョン・マット 
 | 
同上。 
 | 
刺しゅう巾着 
 | 
総合百貨店トゥーン・サ・タックにて。1つ20,000VDN。アオザイに合わせて素敵なポシェットという感じでしょうか。 
 | 
漆塗りジュエリーボックス 
 | 
漆塗り工芸のお店にて。商魂たくましく、日本語を話すおねえさんがいたなあ。1つ6ドル。 
 | 
漆塗りコースター 
 | 
1つ2ドルくらいだったかな? 
![[COASTER1]](coaster1.jpg)  
 | 
漆塗りお箸 
 | 
お値段忘れたけど、ベトナムの箸って長い。それにこの箸は重くって実際使ってない...。 
 | 
絵はがき 
 | 
ドンコイ通りの本屋さんにて。 
 | 
シルクに書いた絵 
 | 
同上。とってもきれい。 
 | 
地図 
 | 
同上。これは今、お部屋のポスターになっています。 
 | 
ヤシノキスプーン、箸、フォーク 
 | 
ミ・トーのメコンデルタのとあるお店にて。これ、「めずらしいねー」と喜ばれました。味があるんだよね。 
 | 
ノンラー(菅笠) 
 | 
ミ・トーでメコン川を渡る前に買いました。一つ10,000VDN。 
 | 
弾丸型ライター 
 | 
1つ20,000VDNだったかなあ...。クチの地下トンネルにあった土産物屋で。男性用のお土産ですね。必ず最初に「これ、実弾?」と聞かれてしまいます。最終的には、「これが、体の中に入るんだから恐ろしいよなー」と...。 
 | 
アオザイ 
 | 
市場などで布を買い、仕立屋に持ち込むのがお得のようです。わたしの場合、チョロンの市場で布が50ドル。ホーチミン市内の仕立屋で35ドルでした。友人の結婚式で着てみたところ、これとっても評判がいいの! 
 | 
ピアノの楽譜(ハノン) 
 | 
グエンフエ書店にて(ホテルサイゴンプリンス斜め向かい)。なんとハノンがコンパクトにまとまって19,000VDN。ただし、紙は悪いし、縮小されて見にくいところもある。音楽の先生二人と一緒のクラスの生徒さんにもお土産に買ってしまいました。 
 | 
折り紙の本 
 | 
グエンフエ書店にて。ローマ字で「ORIGAMI£とあります。本の中はもちろん図とともにベトナム語で折り方の説明が書いてあるのですが、時々「ダチョウ、正面、側面」などと日本語が残されています。カラーの表紙にはなんと、日本語の折り紙の本の写真がそのまま載っているのだ。2冊セットで33,500VDN。 
 | 
いろんなお菓子 
 | 
総合百貨店トゥーン・サ・タックにて。キャラメル、ビスケットなど、食料品売り場でいろんなもの買いました。安いし、種類は豊富だし、ココナツやら、ドリアンやら珍しいものを材料にしていてとっても楽しかった! 
 | 
フォーの固形スープ 
 | 
上記総合百貨店、食料品売り場にて。乾めんも買って来りゃよかったと後悔。 
 |