|   | 
| <項目を選んでください> 戦勝祈願 / ミス将棋と太鼓 / プロ棋士 / 対局風景(1) / 対局風景(2) | 
| イベントに欠かせないものというと、やっぱり「鳴り物」ですよね? 「人間将棋」の対局中には、王将太鼓保存会のみなさんが「王将太鼓」でイベントの雰囲気を盛り上げてくださっています。 王将太鼓は駒の種類によって打ち方で決まっているので、太鼓の音を聞いただけでどの駒が動かされたのかが分かります。 |  王将太鼓が威勢良く打ち鳴らされます | 
|  1日目は近藤正和・四段が解説しました |  大盤解説は会場の横でおこなわれます | 
大きな大きな将棋盤のとなりでは、これまた大きな解説盤で対局の様子を解説しています。大盤解説では、対局者とおなじようにプロ棋士の方が解説をしてくださいます。
| 駒武者のなかには、女性の方もたくさんいらっしゃいました。写真の女性は歩兵(ふひょう)を演じている方ですが、これは腰元とおなじく天童温泉の芸妓さんが演じています。そのほかの駒武者でも、女性の応募がいくつかあったようです。 
# 腰元(こしもと):貴人のそばに使えて雑用をする侍女。 |  | 
|  前のページへ | <人間将棋(H12)> | 次のページへ  | 
| イベント | 桜・自然 | ホテル | FeedBack | 地図 | 歴史 | 観光ガイドTOP | 
| ニュース | 将棋駒 | 時刻表 | リンク | 掲示板 | 観光施設 | サイト内検索 | 
 「人間将棋(平成12年度)トップページ」へ戻る
「人間将棋(平成12年度)トップページ」へ戻る
 
 
 
 
