
建勲神社(たけいさおじんじゃ)の外観

建勲神社(たけいさおじんじゃ)の由緒には、織田信長を祭ってあることが明記されています

神社の脇にある系図を見ると、天童織田藩は織田信長の直系であることが分かります

修祓(しゅばつ)の儀で低頭する参列者


献饌(けんせん)の儀では、茶の湯を愛した織田信長にちなんでお茶をお供えしました

お茶を点てたのは、武家茶道「有楽流(うらくりゅう)」のみなさんです

祝詞奏上(のりとそうじょう)では、天童市の発展について触れられました

神事のあと、実行委員長の伊藤彰(いとう・あきら)氏があいさつしました

神事に合わせて二胡の演奏が行われました

神事のあと、参列者にお茶を点てる武家茶道「有楽流(うらくりゅう)」のみなさん

男性4人が流れ作業で次々とお茶を点てていきました