画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(令和7年7月9日)
(最終更新:2025年7月11日)

2025年7月9日(水) 山形新幹線、19日から東京直通が上下各3本に

画像:最高気温最高気温 34.2度 画像:最低気温最低気温 25.3度 画像:あめ天気:あめ)

 6月17日(火)に発生した山形新幹線E8系の車両トラブルについて、JR東日本では現在1往復のみとなっている東京直通運転を7月19日(土)から3往復に増やすことを発表しました。これによって、現在暫定措置として行われている山形―福島の折り返し運転の本数が少なくなるため、実際に便利になるのか、逆に不便になってしまうのか、現時点では分かりません。ただし、福島駅での乗り換えは階段の上り下りがあるため、それがなくなる点では非常に魅力的な対応です。

画像:山形新幹線 現在の調査経過と当面の対応について(JR東日本プレスリリースより)
山形新幹線 現在の調査経過と当面の対応について(JR東日本プレスリリースより)

▲ページ先頭へ移動

つばさ東京直通 上下各3本に拡大 19日から福島―山形は本数減

 JR東日本は9日、新型車両「E8系」の故障で大規模な運休が続く山形新幹線つばさについて、今月19日以降、本県と東京をつなぐ直通運転を1日当たり上下各1本から各3本に拡大すると明らかにした。一方で同日以降、福島―山形間は本数を減らして対応する。ともに現時点で期限は決まっていない。少なくとも今月いっぱいは大規模運休が続く見通しで、影響は先月17日のトラブル発生から1か月以上に及ぶことになる。

 JR東によると、現在の直通運転は上下2本で、上りは156号(新庄発午後5時12分)、下りが121号(東京発午前6時12分)。発表されていない15日以降を含めたダイヤは11日に公表されるが、JR東は「(3往復に拡大する)直通運転のダイヤは、利便性の回復などを考慮しながら調整している」とした。

 E8系の故障原因は特定されていないため、単独運行は引き続き見合わせ、従来型の「E3系」で対応する。福島―山形間は現段階で上りが1本程度減る見込みで、下りは減らさないと見られる。

 福島駅で乗り換えが必要な状況は続くため、東北新幹線は座席数を増やす見込み。山形新幹線で留め置いているE8系を順次回送し、17両編成(最大約千人が乗車可能)の東北新幹線を増やす計画という。JR東は「原因究明の見通しは立っていない」とし、8月以降の運転計画は改めて同社ホームページなどで発表する方針。

 山形支店によると、つばさは9日、上下30本が運休・区間運休し約7420人に影響した。

E8系 新たに1編成故障

 JR東日本は9日、山形新幹線の新型車両「E8系」の故障トラブルで、新たに車両基地にあったE8系1編成でも補助電源装置が壊れていたと発表した。故障個所が見つかった車両は計5編成となった。

 JR東によると、新たに見つかった車両は東京都内の東京新幹線車両センターに留め置いていた。同装置は駆動部を除き、空調や照明など社内設備すべてに電力を供給するもので、1編成(7両)で2台搭載されている。今回はこのうち1台が壊れていた。これまでの4編成では装置内の半導体で損傷が見つかっており、JR東は今後、同様に半導体が損傷していたかどうか詳細に調べる方針。

 トラブルが発生した4編成と車両の製造時期が近い1編成の使用を中止し、車両基地で保管していた。JR東は「高温など環境的要素を含め、さまざまな観点から原因究明を進める」とした。

(山形新聞2025年7月10日 第1面より)

▲ページ先頭へ移動
(関連ページ)
■天童のニュース:山形新幹線(新型車両導入)
http://www.ikechang.com/news/news340.htm
■JR東日本:山形新幹線 現在の調査経過と当面の対応について(外部サイト)
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250709_ho03.pdf

画像:前へ前の日へ... 今月の見出しへ... 次の日へ...画像:次へ


「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2025 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang" All Rights Reserved.