ファミリーゲレンデとして愛されている天童高原スキー場で「天童高原スノーパークフェスタ」が始まりました。イベントは2月6日(土)と7日(日)の2日間行われ、ゲレンデ内外で、子どもたちが楽しめるさまざまなコーナーが設けられています。
| 時刻 | イベント |
|---|---|
| 午前10時30分から | 開会式典、スキーデモンストレーション |
| 午前11時から | 飲食ブース(平成鍋合戦でおなじみ「大八鍋」、鳥肉そば、玉こんにゃく、石焼きいも など) チューブスライダー、スノーローラー、バナナボート、チャレンジ的当て、五郎丸チャレンジ、エコキャンドル作り、自衛隊車両展示 |
| 午前11時30分から | ちびっこ雪上つり大会 |
| 午後1時30分から | ちびっこ雪上宝探し |
| 午後2時から | 餅まき |
| 午後2時30分 | イベント終了 |
| 時刻 | イベント |
|---|---|
| 午前10時から | チューブスライダー、スノーローラー、バナナボート、チャレンジ的当て、五郎丸チャレンジ、自衛隊車両展示 |
| 午前11時から | 飲食ブース(平成鍋合戦で鍋将軍受賞「元祖じゃがバター鍋」、平成鍋合戦でおなじみ「大八鍋」、鳥肉そば、玉こんにゃく、石焼きいも など) |
| 午前11時30分から | ちびっこ雪上つり大会 |
| 午後1時30分から | ちびっこ雪上宝探し |
| 午後2時から | 餅まき |
| 午後2時30分 | イベント終了 |

天童高原スキー場のゲレンデ内外でイベントが開催されています

陸上自衛隊第6師団(神町自衛隊)による「かまくら長屋」

陸上自衛隊第6師団(神町自衛隊)による「ドラえもん」の巨大雪像が目を引きます

「ドラえもん」の裏側には「アンパンマン」の巨大雪像がつくられています

天童高原スキー場のキャラクター「天ギンちゃん」にも出会えるかも?!

開会式では、スポーツ少年団や陸上自衛隊によるスキーのデモンストレーションが行われました

今シーズン初登場した「スノーローラー」には長蛇の列ができました

「チャレンジ的あて」では、3回挑戦して一番高い得点で競います

ラグビー人気にちなんで「五郎丸チャレンジ」と題したコーナーも登場

スノーモービルから引いてもらうバナナボートも楽しそうです!

一番人気は全長100メートルの「チューブスライダー」デス!

さくらんぼテレビの中継車も来場し、「昼どき!TVやまがたチョイす」で生中継しました
天童高原スキー場で「スノーパークフェスタ」が6日始まり、チューブスライダーや釣り大会など雪上でのイベントを楽しんだ。7日まで。
同スキー場には、小さな子ども安心して遊べるキッズランドがある。今シーズンは直径約2メートルの円筒形のバルーンに入って転がる「スノーローラー」を新たに導入したほか、全長100メートルのチューブスライダー、スノーモービルが引っ張るバナナボートをそろえ、雪上の釣り大会、宝探しなどを多彩なイベントを展開。陸上自衛隊第6師団が巨大な雪像、かまくら長屋を製作した。
期間中は小学生以下のリフト代が無料で、ゲレンデには子どもたちの歓声が響いていた。
天童市の天童高原スキー場で6日、「スノーパークフェスタ」が始まった。雪上のバナナボートやチューブスライダー、つり大会などを親子連れが楽しんだ。
子どもたちに人気だったのは、ソフトタイプのラグビーボールを蹴る「五郎丸チャレンジ」のコーナー。両手を合わせる「五郎丸ポーズ」のあと、設置されたポールの上に見事に蹴り入れた山形市の斉藤聖莉(ひじり)くん(5)は「五郎丸好き。楽しかった」と話した。
今シーズンから直径2.6メートル、幅3メートルのバルーン状の筒「スノーローラー」も登場した。7日まで(午前10時〜午後2時半)。
| 今月の見出しへ... | 次の日へ... |