画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(平成25年1月21日) (最終更新:2013年1月23日)

2013年1月21日(月) 蔵増・高擶・寺津の古地図が発見

画像:最高気温最高気温 4.5度 画像:最低気温最低気温 -3.3度 画像:くもり天気:くもり)

 天童市の西部、蔵増(くらぞう)・高擶(たかだま)・寺津(てらづ)地区の大正時代の古地図が民家の物置から発見され、1月22日付けの地元紙・山形新聞で紹介されました。現在では、広々とした水田の向こうに月山、葉山を望むことができる水田地帯となっていますが、当時は養蚕業のための畑地がたくさんあったようです。

農業の転換くっきり 大正の耕地整理地図見つかる

 天童市蔵増、農業 市川隆太郎さん(62歳)方の物置から、93年前の天童市南西部の様子を伝える地図が見つかった。耕地整理を行う際の現形図と予定図で、当時の土地利用の実態だけでなく、住民の農業にかける思いまでもが伝わってくる。
 見つかったのは「三郷堰耕地整理組合地区現形・予定図」。縦51センチ×横73センチで、現在の高擶地区(当時高擶村)、蔵増地区(同蔵増村)、寺津地区(同寺津村)の1920年(大正9年)ごろの土地利用の状況などを示した現形図と、耕地整理後の水田の区割りを示した予定図が記されてある。
 地図は、畑地や宅地、原野、水路などを色別に紹介。1920年当時は養蚕を中心とする畑地が目立っていたが、その後の土地利用を示す予定図では、耕地整理で畑地の大半が開田され、地域の大部分が水田となることが示されている。
 当時の事業の実施主体だった三郷堰土地改良区(当時は東村山郡三郷堰耕地整理組合)の佐藤功事務局長は「養蚕業から稲作への転換期で、当時の農業従事者の期待感などもにじみ出てくる」と解説する。このほか、揚水機の設置が終わった際に作られた完成記念絵はがき、新聞ふろくの日本地図なども見つかった。
 三郷堰土地改良区では、全てをデジタル化した上で、原寸大に複写してパネル化。今後は事務所わきに隣接する三郷堰歴史資料館で、昔のポンプなどとともに展示することにしている。
 「祖父の弟が県の耕地課に勤めていたので残っていたのではないか」と市川さん。三郷堰土地改良区の桜井政登理事長は「当時の地域の様子を知るだけでなく、先人たちの苦労や思いが詰まった貴重な資料。資料館に展示するだけでなく各種イベントにも活用する。3地区にある3つの小学校の児童を中心に広く子どもたちにも見てもらい、後世に伝えていきたい」と話していた。

(山形新聞2013年1月22日より)
(関連ページ)
■天童のニュース:遺跡・史跡
http://www.ikechang.com/news/news960.htm
■天童のニュース:農業政策
http://www.ikechang.com/news/news682.htm
▲ページ先頭へ移動

画像:前へ前の日へ... 今月の見出しへ... 次の日へ...画像:次へ


「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2013 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang" All Rights Reserved.